一般社団法人 黒石地区労働基準協会 

 つくろう心とからだ 防ごう労働災害 

  〒036-0367 青森県黒石市大字前町40−5  
  TEL 0172-53-5787   FAX 0172-53-5792

ホーム 事業活動 各種講習会 健康診断 労働保険事務組合等 情報公開 関係省庁・団体

当協会は、青森労働局長登録教習機関として各種技能講習・特別教育・安全衛生教育等を実施しております。

           
 ◇令和6年度年間予定表(PDF) 
  ※ 各講習の案内発送及び受付開始は、概ね講習開始日の2ヶ月位前からとなります。
                        ※ 受講料は、テキスト代改定等の諸事情により変更する場合がございます。


各種教育(一部除く)の開催は、事業場へ出張しての開催も承りますのでご相談ください。

  2023.11.26現在

 「受講料等一覧」(令和6年4月1日〜)


T.技能講習の開催(登録申請労働局・青森労働局)
講  習  名 有効期間満了日 備  考
 玉掛け            登録番号第112号 令和11年3月30日

つり上げ荷重が1トン以上のクレーン等を使って玉掛け作業を行うために必要な資格です。

 フォークリフト運転      登録番号第113号 令和11年3月30日

最大荷重1トン以上のフォークリフトを運転・操作するために必要な資格です。

 小型移動式クレーン運転    登録番号第115号 令和11年3月30日

つり上げ荷重5トン未満の移動式クレーンを運転・操作するために必要な資格です。

 ガス溶接           登録番号第119号

令和11年3月30日

可燃性ガスを使用して溶接・溶断の作業に対して必要な資格です。

 車両系建設機械(整地等)運転 登録番号第189号 令和7年5月11日

機体質量3t以上のトラクターショベルやドラグショベルの整地・運搬等作業に必要な資格です。


U.特別教育 

講  習  名 備  考

 巻上げ機(ウインチ)

巻上げ機(ウインチ)を使用する作業に就くために必要な教育です。(セルフ車、船舶に設置されているウインチも該当します。)

 クレーン運転業務(5t未満)

つり上げ荷重5t未満の、クレーンの運転の業務に就かせるときに必要な教育です。

 低圧電気取扱業務

低圧(直流750V以下、交流600V以下)の電気取扱い作業を行う者に対して必要な教育です。

 アーク溶接業務

金属のアーク溶接等作業に就くために必要な教育です。

 粉じん作業

土石、岩石、鉱物、金属ヒューム等の粉じんが発生する作業に対しての教育です。

 自由研削といし取替業務

研削といしの研磨・切断作業に伴う刃の取替等に係る教育です。

 小型車両系建設機械運転業務(3t未満)

機体質量3t未満のトラクターショベルやドラグショベルの整地・運搬等作業に必要な教育です。

 フルハーネス型墜落制止用器具

高さ2メートル以上の作業床の設置が不可能なところや、一定の高さ以上(6.75m)でフルハーネスを使用して作業を行うための教育です。

 伐木等作業(チェーンソー)

チェーンソーを使用した、立木の伐木や造材等作業に就くために必要な教育です。

 テールゲートリフター特別教育

トラック後部(テールゲート)に搭載された、荷物の積み降ろしのための昇降装置のことで、その操作を行うために必要な教育です。(R6.2.1〜教育義務化)

 

V.安全衛生教育等

講  習  名

 職長・安全衛生責任者教育

新たに職長の職務につくことになり、作業中の労働者を直接指導、監督するために必要な教育となります。建設業においては、統括安全衛生責任者を選任すべき規模の工事現場で、自ら仕事を行うときは安全衛生責任者を選任が必要です。

 携帯用丸のこ取扱い従事者安全教育

携帯用丸のこ盤を使用する作業者に対しての必要な教育です。

 安全衛生推進者養成講習  登録番号第5号
 
有効期間満了日 令和6年10月19日

常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場に選任が必要です。選任するために通常は受講する講習です。

 安全管理者選任時研修

対象の業種において、常時50人以上の労働者を使用する事業場は、安全監理者を選任する監督署長への届け出が必要です。

 リスクアセスメント教育

H18.4.1施行労働安全衛生法改正により、事業者が危険性または有害性等の調査及び低減措置を実施を定めた調査等を行うための教育

 振動工具取扱い作業従事者安全衛生教育

チェーンソー以外の振動工具(グラインダー・ランマ―・インパクトレンチ等)を使用する業務に就くために必要な教育です。

 KYTリーダー(基礎)研修

危険危険感受性を高め、KYT(危険予知訓練)手法を基礎から研修し、ゼロ災害・ゼロ疾病を目指すための研修です。

 刈払機取扱い作業従事者安全衛生教育

刈払機を使用する作業に就くために、安全な取扱い方法や振動障害等を防止するために必要な教育です。

 保護具着用管理責任者教育

事業場で化学物質のリスクアセスメントを行い、その結果に基づく措置として労働者に保護具を着用させる時は選任が必要となります。作業主任者等の中からも選任できますが、この教育を受けることが望ましいとされています。(R6.4.1〜選任義務化)

W.安全衛生関係
  

講  習  名

備  考

 衛生管理者受験準備講習

衛生管理者の免許試験に向けた、合格に向け受験を支援するための講習です。

X.能力向上教育等

講  習  名 備  考
 労務管理セミナー

労働基準法やその他労務管理に必要な法律など、法改正の内容や知識について実務において必須とされるものを説明します。会員事業場は無料です。

 職長等能力向上教育

職長となってから、概ね5年程度で実施する能力向上教育です。

講習申込書等


◇申込書等 ○各種講習申込書(各講習共通です)(wordpdf

      ○玉掛け補助作業実務経験証明(wordpdf

      ○車両系建設機械等に係る運転経験実務証明(wordpdf

      ○アーク溶接委託書・社内実技教育実施証明書(wordpdf

◇再交付等 ○各種技能講習・特別教育等修了証再交付・書替申請書(wordpdf

講習等会場案内


◇学 科 
 @スポカルイン黒石 A黒石建設協会 Bサンライフ弘前 C西部地区センター 
 
 Dこみせの宿ホテル逢春 E上十川公民館

◇実 技
 @スポカルイン黒石 A津軽みらい農業(協)黒石市りんごCA貯蔵施設 B黒石りんご商業協同組合 
  
 C拒コ岡熔接工業  E鰹謫c工業  F黒石建設協会

受講料の納入をお振込みの場合


◇口座名 一般社団法人黒石地区労働基準協会 シャ)クロイシチクロウドウキジュンキョウカイ

◇振込先 青森銀行黒石支店(普通)223261    みちのく銀行黒石内町支店(普通)1311760

     東奥信用金庫黒石支店(普通)0920550 青い森信用金庫黒石支店(普通)0958767

     ※振込手数料は各自ご負担のほど宜しくお願い申し上げます。

当協会発行講習修了証を1枚に統一することが出来ます。(技能講習・特別教育講習ごとに限る)
 ※詳細は事務局までお問い合わせください
 連 絡 事 項
  1.いずれの講習も、定員になり次第締め切ります。
  2.各講習ごと申込書記入のうえ、証明写真(縦3p×横2.5p)1枚、受講料を添えてお申し込み下さい。
  3.受講申し込み後の取り消しについては、申込締切日がある場合は原則締切日までに、締切日がない場合は受講開始日前日ま
    でに連絡があった場合のみ受講料をお返し致します。
  4.電話・FAX等で予約も出来ますが、以後7日以内に入金を確認できない場合は、無かったものとして処理する場合がござ
    います。
  .詳細は、当協会にメールを送信するか、電話にてご連絡をお願いします。また、黒石市外・県外の方も受付いたしますので
    お気軽にご連絡下さい。
 人材開発支援助成金について(建設労働者技能実習コース  経費助 ・ 賃金助成 )

 中小建設業の事業主が、従業員を登録講習機関等において、教育訓練 ・ 実技講習を受講させた場合に各都道府県労働局より
 受講料の一部、又はその講習の期間中に支払った賃金の一部に対し助成金が支給されます。
  
  助 成 額
   @経費助成 雇用保険被保険者数20人以下の中小建設事業主  支給対象経費の3/4(1人1回10万円を限度)
         雇用保険被保険者数21人以上の中小建設事業主  支給対象経費の7/10(1人1回10万円を限度)
          ※「生産性の向上が認められる場合」等の要件に該当する場合は変わります。
   A賃金助成 雇用保険被保険者数20人以下の中小建設事業主 1日あたり8,550円
         雇用保険被保険者数21人以上の中小建設事業主 1日当たり7,600円
           ※「生産性の向上が認められる場合」等の要件に該当する場合は変わります。
   
  助 成 対 象 条 件
          中小建設業(資本金3億円以下、又は常用労働者300人以下)であること。(現在雇用保険の料率が 18.5/1000) 
   賃金助成も申請する場合は、受講者が雇用保険の被保険者(雇用保険の加入期間は問いません)であること。
   又、書類の審査において、上記以外の確認資料を提出していただく場合もあります。
   ※上記全ての要件を満たすことができる必要があります。

   ※ 詳細については、青森労働局(017-721-2003)又は当協会へお問い合わせください。


[ ホーム ]